アフィリエイト広告、アドセンス広告を利用しています。あなたの広告への反応が、チョコナッツの収益に影響します。

やわらか歯間ブラシのメリット&デメリット

歯間ブラシを使い始めて、どれだけ普通の歯磨きでは汚れが取れていないのか、とくと知る事になったわけだが、歯間ブラシも色々。どんな歯間ブラシが自分にとって一番良いのか。それは重要である。

やわらか歯間ブラシとは

CMでも見かける「やわらか歯間ブラシ」は、小林製薬の製品である。

歯間ブラシはたくさんの種類が販売されており、サイズも様々。それらは大抵、ワイヤーに歯ブラシと同じようなが付いている。だが、やわらか歯間ブラシは、ワイヤーも毛もなく、全てがゴムで出来ている(正確には熱可塑性エラストマー)。持つところはプラスチックだが。

ワイヤータイプのL字型歯間ブラシ
やらわか歯間ブラシ2種。折って切り離すようになっている

ワイヤータイプの困り事

さて、私は最初、歯科医に勧められた普通のワイヤータイプの歯間ブラシを使ってみた。

だが、困った事が二つあった。

一つ目。下前歯は歯並びが悪く、歯と歯の間が狭い。よっぽど細い物を買えばいいのだろうが、最初に買った物はとにかく入らない

二つ目。金属のかぶせ物がしてある歯にワイヤーが当たると、嫌な感じがする。というか、引っかかる。金属同士が引っかかってしまうのを、無理に取るのが嫌な感じなのだ。

そこで、やわらか歯間ブラシに目を付けた。特に二つ目の困った事を解決してくれそうだからだ。これなら、金属の嫌な感じはしないだろう。

実際、やわらか歯間ブラシを使ってみたら、困った事の二つとも、解決された。

やわらか歯間ブラシの形

ワイヤータイプの歯間ブラシは、サイズがそれぞれ一つだ。SならS、MならMと。しかし、やわらか歯間ブラシは、SS~Mサイズという風に、幅がある。なぜかというと、山形というか、大袈裟に言うと三角錐型になっていて、先っぽが細く、根元が太くなっているのだ。だから、先の方はSSサイズ。根元はMサイズという風になっている。

歯と歯の間が狭いヶ所(私は下前歯)に対して、やわらか歯間ブラシは先の方が細くなっているので先だけ入れて使える。あと、奥歯とちょっとだけ見えている親知らずの間が、ワイヤータイプでは入らないのだが、やわらか歯間ブラシのL字型ならば入った。ここが一番、歯ブラシでは磨けないところなのだ。

これによって、一つ目の困り事は解決された。

1回折れたら終わり

二つ目の困り事である、金属同士の嫌な感じももちろんない。

それで、わーい!やらわか歯間ブラシ最高!と思ったのだが・・・。

やはり、デメリットもあった。

最初は、一本当たりの値段が少々高いというのがデメリットではあるな、と思っていた。けれども、それだけ長持ちさせたらいいじゃんか、と思っていた。

ところが、逆に長持ちしないのだ。

歯間ブラシも、まっすぐなタイプとL字型がある。前歯はまっすぐ奥歯はL字型という風に使い分けてもいいし、全てL字型でもいい。奥歯をまっすぐタイプでは出来ないと思う。

奥歯だが、歯列の外側からと、内側からと両方から差し込むと、汚れが完璧に取れる。だが、内側から差し込む時は、よく見えないので歯と歯の間に入れたつもりが、入らなかった場合がある

その時、ワイヤータイプの場合、持ち手とブラシの間で、ワイヤーがぐにっと90度に曲がる。これを何度も繰り返すと使い物にならなくなるが、一度や二度なら、手で持ってまっすぐに戻せば使える。

ところが、やわらか歯間ブラシの場合、一度ぐにっと曲がってしまったら、もうほとんど使い物にならないのだ。まあ、ゆるい場所なら入るけれども、きつい場所にはもう入らない。一番重宝していた、奥歯と親知らずの間など、到底無理。

持ち手がイマイチ

それから、やわらか歯間ブラシのデメリットがもう一つある。

ブラシ部分にコストがかかっているから、持ち手にはコストをなるべくかけず、1本当たりの値段を下げようとしたのかもしれない。だが、持ち手が薄い板で、しかも短い為、奥歯に届きにくい。特に、歯列の内側から差し込もうとした時に。

使い分けがベスト

というわけで、私は決めたのだ。

前歯はやわらか歯間ブラシのまっすぐタイプで。

奥歯はワイヤータイプのL字型タイプで。

奥歯の奥(親知らずとの間)は、やらわか歯間ブラシのL字型で。

そう、使い分ける事にした。

ただ、やっぱり奥歯の奥も失敗してぐにゃっとなってしまう事があり、1~2日で1本つぶしてしまう。何とか、気を付けて使い、せめて1週間は持たせたいものだ。

金属とワイヤーの嫌な感じは諦める。というか、慣れよう。ただ、合ったサイズを使えば、それほど嫌でもないかもしれない。

歯間によって違うサイズ

歯と歯の間のサイズは、人によって違うのではなく、歯間それぞれによって違う。少なくとも2種類、できれば3種類くらいのサイズの歯間ブラシを使った方がいい。

そう、その事から考えても、やわらか歯間ブラシが円錐型になっている事が、メリットなのだ。1種類買っただけで、様々なサイズの歯間にフィットするから。

メリット&デメリットまとめ

というわけで、メリットデメリットをまとめてみよう。

やわらか歯間ブラシの・・・

メリット
・金属の嫌な感じもなく、歯茎にやさしい
・円錐型により、3種類のサイズを網羅している

デメリット
・一度折れたら使えないので、コストがかかる
・持ち手が薄くて短いので、奥歯に届きにくい

汚れの取れ方は、まあ同じかなと思う。これは、実際に使ってみて体感して欲しい。私は若干、ワイヤータイプの方がよく取れるように感じるかな。

というわけで、歯間ブラシを購入する際の参考にしていただければと思う。

因みに、フロスもいいが、歯間が開いてくる中年以降は、フロスではなく歯間ブラシがオススメである。これは、歯科医のオススメでもある。

小林製薬のやわらか歯間ブラシ ゴムタイプ 歯間ブラシ 超極細タイプ SSSS-Sサイズ 20本×4個 ゴムタイプ https://amzn.to/3m7c5Uw

小林製薬のやわらか歯間ブラシL字型 奥歯にも使いやすいSS-Mサイズ 16本 ゴムタイプhttps://amzn.to/3taAZXe

デンタルプロ L字型歯間ブラシ サイズ3 S×4個 https://amzn.to/3GGLRle