3カ月ほど前に、新しい洗濯機を買った。その後1カ月くらい使ってからブログを書いた。
このブログのページの頭に書いてある通り、私はこのブログでアフィリエイト広告、アドセンス広告を利用しており、ブログ上に載っているリンクから買い物をしてもらったり、広告をクリックしてもらったりすると収益が得られる(広告がうるさくてごめんだけど)。だから、なるべくお勧めの物を紹介したいし、良い事ばっかり書いた方が得をする。
が、そうも言ってられない事もある。良くなかった商品を勧めるとか、ウソをつくような事は性に合わない。良くないと思った物はそう書くしかない。ただ、誹謗中傷はいけない。だから、商品名を明かさずに書く方がいいだろう。ただ、以前書いたブログを読んでもらえば、当然分かるのだが。
「洗濯機を買い替えた」というブログにも、だいぶ正直に書いた。でも、その後もっと大変な事が起こった事を、ここに記したい。
事件、再び
買い替えて1カ月ほどで、一枚の服が洗濯の途中で破けた。だが、それは私が洗濯物を詰め込み過ぎたせいだと思った。その辺はブログに書いた。それはこの服だ↓

その後は、あまり詰め込み過ぎず、ちゃんと洗濯物が多い時には2度に分けて洗濯をしていた。
まだちゃんと、そのルールを守っていた矢先。洗濯機を買い替えてからちょうど3か月経ったころ、また事件が起こった。
洗濯物を干していたら、長男のパジャマを入れたネットを見て愕然とした。穴が空いていたのだ。
ネットにも穴が開いているが、もうネットと中のパジャマがくっついて一体化していた。とにかくネットから取り出さねばならないので、剥がした。パジャマを出してみたらやっぱり……穴が開いている。開いている、なんてもんじゃない。もう、トルネード。ねじ切られている感じか。焼けて溶けたような感じでもある。
ワナワナしたが、とにかく穴をあまり広げないようにして、写真を撮った。そして、とりあえず干した。



3枚目の写真は、洗濯機の上部。灰色の物が付いている。パジャマの色と同じだ。
これは……まだ3カ月の内に2度も服が破けたのだ。このまま放って置いたらどうなる?この間の次男のいインナーも、今回の長男のパジャマも、まあまあ古いものだからまだ許せるが、もっと大事な服だったら。例えば買えないようなボランティアのユニフォームとか、特別な服、お土産に買って来たTシャツなんかだったら……。
問い合わせ
とにかく問い合わせだ。メーカーのホームページを開いた。
チャットで問い合わせをした。最初はAIだったと思うが、説明したら対人チャットに切り替わった。あれこれやり取りをして、写真も送ったが、向こうの出した答えは、
「お客様サポートセンターに問い合わせください」
という物だった。電話番号が載っている。やっぱりそう来たか。すぐに電話をした。
混んでいてすぐには繋がらなかったが、2,3度掛けたら繋がった。女性と話した。
破けたのはどんな素材かを聞かれた。確かに両方ともホワホワ素材だった。軽いものだろう。それで、電話だと写真が送れないので、向こうも、
「裏返してネットに入れての洗濯をお願いしているのですが」
などと言う。ネットには入れていたし、もう裏返せばどうにかなるようなレベルではない。
とにかく、点検・修理に来てもらう事にした。ただ、たまにこうなるだけで、普段は普通に洗濯できているから、故障しているとも思えない。初期不良で交換してもらえたらいいのに。それで、ちょっと気になって聞いてみた。
「こういう、破けたという問い合わせは他に多いですか?」
まあ、後から考えれば多いとは言わないだろうと思うけど。電話の相手は、1件フリースの服が破けたという問い合わせがあったと言っていた。多くはないと言いたいのだろう。でも、無いわけでは無い。
電話を終えるとPC上では、
「他にご質問はありますか」
と、まだチャットが終わっていなかった。すまんすまん。でも、そちらが「こちらへ電話してください」と言ったから早速電話したのだからして。とにかくチャットは終わらせ、数日後の点検・修理の人を待った。
点検・修理
それから3~4日、普通に洗濯はできていた。その間、私は色々考えていた。
最近、ネットを買ったのだが、それが思ったよりも大きかったので、最初はパジャマの上下を一緒に入れていたのだが、やっぱり1つのネットに1枚の服を入れた方がいいと思って、そうしていた。
もしかしたら、その「ネットが緩い」せいで引っ掛かったのか。
それにしても、中蓋さえあればこんなことにはならない。前の洗濯機には中蓋があったから、よく洗えなかったかもしれないけれど、ギュウギュウに詰め込んで洗ったりした事もたくさんあった。それでも、こうやって破れる事などなかったのだ。
そして、やっと点検の人が来た。メーカーの人らしい。
破けた服を見て、洗濯機を見た。
すると、今回の事とは関係ないかもしれないが、洗濯機が傾いていると言われた。置いているベランダは、水が流れるように外側の方が低くなっている。そのせいで傾いている。設置してもらった時、低い方にゴムの足を付けてもらってまっすぐにしてもらったなずなのに。
洗濯機には水平かどうかを見るものが付いているのだね。それを、設置した時に見れば良かった。設置した人もひどいな。確認してくれなかったなんて。前に洗濯機の足の下に敷いていたゴムの板みたいなやつ、もう要らないと思って捨ててしまったのに。
点検の人は、洗濯機を試運転させた。灰色の物が付いていると指摘したら、これは何かが付いたのではなく、熱で溶けたのだという。別に洗濯には支障ないと言う。
夫から、中蓋の話はしない方がいいと言われていたのだが、我慢できなかった。
「お宅の製品で、中蓋が付いているものはないんですか?」
すると、乾燥機付きのもの以外はない、という事だった。
点検の人は、腰の低い、感じの良い人だった。ネットが緩い事は問題ないという事だった。本当に、たまたまちょろっと上へ出てしまったから、という事しか言えないそうだ。
でも、気になる事を言った。工場なんかでは、純正のネットに入れていなければ相手にしてくれないとか。
だったらその、メーカー純正のネットを付属品に付けろや!と思ったのは、この人が帰った後だった。なんか、後になってモヤモヤしたから。
あと、枕とか、素材的にあまり水を吸わないもの、バスマットなどの片側が防水になっているものは、脱水する時に上手く回らないというか、浮き上がったりしてしまうという。
まあ、私も気にして、ネットに入れる物を先に入れ、後からタオルとかGパンなんかを入れるようにして、軽い物が浮き上がらないようにはしていた。ただ、問題のあった日は天気が悪く、久々に風乾燥をやったくらいで、バスタオルなど大きい物は洗っていなかったから、重い物で上から押さえつける事が出来なかったのだ。そう、風乾燥を久々にやったが、大きな音がしたのは多分最初の脱水だったので、風乾燥のせいではないと分かっている。
もし、大事な服ならば、おしゃれ着モードで洗えばいいと言う。でも、毎日のように洗うパジャマを、それだけ別にしておしゃれ着モードでって、あまり現実的ではない。
ああ、中蓋のある洗濯機を買えば良かった……
もし、前の洗濯機の後継機を買ったなら、中蓋は付いていたのだろうか。多分今ある洗濯機よりも4~5万高かったと思うが、何年も使うなら大した差ではなかったのかも。服が1~2か月の内に1枚ずつ失われていく事を考えたら……。
何も修理をする必要がない、という事でメーカーの人は帰っていった。お役に立てずすみません、と言って彼は帰っていった。良い感じの人だったので、頭に来る事はなかったが、私の頭はうなだれていた。
10万もする買い物を、失敗だったと言ってすぐにポイするわけにはいかない。失敗したなぁ。
切ない終わり方だが、今日のブログはこれで終わりである。とにかく今まで通り洗濯をするしかない。ただ、夫が洗濯機の位置をもっと外側に(部屋から離して)置いてくれて、更に1本の足の下に何かを挟んでくれた。揺れが多少和らぐとしたら、もしかしたら服が破れる確率が減るかも。
ああ、それと。前の洗濯機よりも黒い服に洗剤が残って仕上がりが白くなる事が多くなったのだ。あーあ。買い替えようか?でも……5年は待たなきゃだよねえ。洗濯物を詰め込み過ぎず、軽い物は下に、重い物で上から押さえるようにして?そんなのグルグルやっている内に上下逆になるよねえ。
はあ。