訳あって低いパソコンラックを使っていた私。低反発クッションに座って作業していた。
あまりに腰が痛くなって、腰がとにかく凝っているのは、この背もたれのない状態でずっと座っているからではないか、と思った。
そこで、新たにデスクとチェアを買う事にした。
選ぶ
今のパソコンラックのある場所に入るサイズで、モニターとキーボードが置けるくらいの奥行きがあるデスクを探した。
色々あったが、やっぱり収納が大事だと思った。今までパソコンラックの上には、普通はプリンターを置くのだろうが、うちでは文房具類がたくさん置いてあったから、それを置く場所があるものがいい。
そして、選んだのがこれ!

詳しくはこちら→https://amzn.to/3YgECLK
上の段にモニターを置いて、その横に色々置けそうだ。奥行きも充分。
それからチェアだが、これは迷った。
最初にこれくらいでいいだろう、と思った椅子は、口コミを見たら座り心地が良くないといくつも書いてあった。確かにお値段が安いものはそうかもしれない。
ということで、もう少しお高いものを探した。
そこで、残り1点というものがあった。考えてみたらこれに惑わされ、焦ったかもしれない。
選んだのがこれ。

クッション性があり、座り心地が良いものだ。
あと、腰にランバーサポートとかなんとかいうものが付いていて、ロッキングがどうとか。
もう腰が限界だが、パソコン作業は毎日するので、早く欲しかった。デスクは翌々日、チェアはその次の日に届いた。ありがたい。土曜日に早速組み立てだ。
デスクの組み立て
土曜の朝、例によって頭が痛い私(前夜の酒のせい)。暑い。
私が洗濯をしていると、夫が今までのパソコンラックの上に置いてあるものをどかし始めた。午後にやろうと思っていたが、確かに先にパソコンラックを移動させてもらえたらありがたい。
と、思ったら。
「あ、自分でやりたかった?」
気が付くと、夫は新しいデスクの組み立てを始めていた。
「いいえ」
と、即答していた。とにかく暑いし色々重たそうだし、説明書を見て理解するのも大変そうだ。やってもらえるならそれに越したことはない。
だが……それだとブログネタが無くなる……
と思ったが、もういいや。なんか大変そうだし。
デスクが組み立て終わり、パソコンの設置までやってくれた夫。私はその後、洗濯と食器洗いが終わってから、色々と物を置いた。
こんな感じにびっしり。

古い人形類は、この間までピアノの上にあったやつ。知ってるかな。チューリップは大昔の長崎ハウステンボスのキャラクターで、緑系の二つは、愛・地球博(名古屋万博)のキャラクター、モリゾーとキッコロだ。これも大昔だな。
そして、箱類の中にはSDカードとかイヤホンなどが入っている。

足元にも棚があって、ここに文房具類と日記帳などの書類を少し。文房具が下の方だと不便だと思うだろう。しかし、私は隣のちゃぶ台で書き物をすることが多いので、下の方にある方が便利なのだ。あー、でもこれからはこのデスクで日記を書くかなー。どうだろう。
チェアの組み立て
チェアが届いたが、箱が大きいのでお昼が終わるまでは外に置いておいた。
お昼が終わって箱を中に入れて、私が食器類の片づけをしていると、夫がまたチェアの組み立てを始めた。
私が家事で、夫が工作。見事なまでの役割分担!古い感じの。でも、家事をやるかどうかはともかく、私は皆さんご存じのように救いようのない不器用で、夫はその逆。器用だし、物を作るのが好きなのだ。そして私は非力。重たい箱を開けるのも一苦労。どう考えてもこの役割分担でいいのだ。
が、やっぱりブログネタとしてはねぇ……。面白くなかったね。
さて、その器用で工作大好きな夫だが、この椅子の組み立てには苦労していた。苦労というか、投げやりというか、ちょっと怒っていた。不機嫌。
洗い物と、午前中に終わらなかった、旧パソコンラックに乗っていた、新しいデスクに乗り切れない物の処分をしていると、何度もカランと金属のものを落とす音が聞こえる。
「ん?」
という夫の声も。
「バチン」
という変な音も。
椅子は完成した。

だが、あまり品質が良くなかったと夫は言った。
それに、何かを力いっぱい引っ張って、バチンと嵌めるものがあって、それは絶対に私には無理だと断言できる。無事に部品を壊さずにできたのは夫が器用だったおかげか。
さて、座ってみよう。
うん。確かに座面のクッション性は良い。あれ?私はひじ掛けが収納できて、あぐらもかけるという物を選んだつもりだったが、これは違ったか。
あれ、ヘッドのところがコロコロ動いて、首に良いというものを選んだつもりだったが、それも違ったみたいだ。
あらら。残り1点に惑わされ、なんだか頭がこんがらがってしまったようだ。最後にはクッション性で選んだようなものだな。
でも、色々良くても座面が硬くては腰が痛くなる。仕方がない。
しかし、今この商品のページを見たら、在庫は16点に増えていた。ちょっと騙された気分。いやまあ、いいけどね。それと、白を買ったつもりだったのに黒だったか。これは単に私のミスだけれど。
背もたれのランバーサポートは上下する。真ん中辺りのちょうどいい所で夫に止めてもらったので、これはいい。
その証拠に、最初に座った時には腰がまだ痛かったのだが、座ってこれを書いている間に痛みが無くなって来たのだ。
しかし、背中はメッシュだが、無いよりは暑い。ということで、いつもは掛けない扇風機を掛けてしまった。
ひじ掛けは収納できないけれど、やっぱりマウスを使ったりするのにひじ掛けは必要だ。
ただ、これだけは言わせてもらう。ロッキング機能はダメだ。
足元のレバーを内側と外側に移動させ、ロッキング機能をオンオフにするらしいが、どっちがオンなのかさっぱり分からない。人に後ろへぐっと倒してもらうと分かるのだが、自分の体重だけではほとんど変化がない。ゆりかご的に揺れるということなのかもしれないが、まあどっちでもいいか。
まとめ
以上、新しいデスクとチェアの紹介であった。組み立てはけっこう難しそう。特にチェアは。
デスクは見た目もすっきりで良かった。二段になっているのはいい。モニターは少し上にあって、見上げるようにした方が首の為にはいいそうだ。あまり高いと目の乾燥に良くないのだけれど。その辺は椅子の高さで調節だ。
チェアも座り心地は良い。このお値段では上出来な気がする。組み立てさえちゃんとできれば。
ということで、以下にもう一度リンクを。

KKL 机 pcデスク パソコンデスク コンパクト モニター台付き 幅70cm×奥行60cm-13% ¥6,980 税込→https://amzn.to/3yday9e

Supzmg オフィスチェア 椅子 テレワーク 疲れない デスクチェア ワークチェア ロッキング機能 収納式フットレスト リクライニング 人間工学 チェア S字立体背もたれ ハイバック 高反発座面 事務椅子 通気性に優れ H-WY03 (ブラック)25% ¥9,781→https://amzn.to/4foZiaD