アフィリエイト広告、アドセンス広告を利用しています。あなたの広告への反応が、チョコナッツの収益に影響します。

腰が楽!自ら進むコードレス掃除機

2024年12月13日(金)

コードレス掃除機って、使い勝手は良いの?悪いの?

そんな疑問を持っている方もいるのでは。私も実は、本体ごと動かすから重たいのではないか、と思っていた。だが、息子の部屋の掃除をするにあたり、どうも本体を引きずるタイプではやりにくいと感じ、使ってみる事に。

長男は、部屋の模様替えが好きなようだ。年に2回は家具の位置を変えている気がする。今は入り口が狭い。そして、これはいつでもそうなのだが、電気コードが何本も這っている。その、狭くてコードだらけの所を掃除機が通るのに、非常に苦労していた昨今。コードを引っこ抜いてはいけないし、本体を持って運ぶにしても、体を横にしないといけない。不便だ。

ということで、コードレス掃除機ならば少しは楽なのでは、と考えた。

家電屋さんに行って、お店の人に色々とレクチャーを受け、良い物を買いたい。それは皆同じだろう。けれども、行くのが面倒だったり、時間がなかったり、家電屋さんが遠かったり、するよね。だから、Amazonとかで買っちゃおうかな、と思う。私もそう思った。だが、実は家電屋さんのポイントが1万円溜まっていたので、それを使おうと考えたのだ。このポイントは1年で消滅してしまう。早く使わねば。早くというか、忘れないうちに

ということで、私が代わりにお店の人に色々と聞いてきたので、読者の方、たまたま検索してこのページを開いた方、この記事を参考にしてAmazonで買っちゃって◎。

ところでそのポイントというのは、先日洗濯機を買った時に付いたものだ。その洗濯機の事をブログに載せないのかって?そう、ブログに書こうと思った。なんなら、今このブログよりも先に書こうと思った。だが、このところ晴天続きなものだから、まだ部屋干しモードを試していなかったのだ。一度部屋干しする日があったのに、その日はうっかり普通に洗ってしまったのだ。だから、一度雨の日に部屋干しモードで洗濯してみてから、ブログに書こうと思っている。あれ、送風である程度乾かしてくれるみたいなのだが、それでシワになったりしないのかな、と少し不安だ。読者も気になると思うので、今後部屋干しモードを試してから、そちらは書こうと思う。

さて、掃除機の話に戻す。私はポイントを使うべく、某ヤマダ電機へと赴いた。銀行に行くついでなので、平日の昼間である。店内は空いていた。

コードレス掃除機も、いろいろある。だが、値段が二極化しているように思われた。1万円前後のものと、5万円以上するものと。ずいぶん違う。まあ、5~6千円の物もあったが、それはこの際度外視。何故って?ポイントが1万円分あるからね。

1万円台の物がいいと思い、その辺を物色していると、お店の人(男性)が近づいてきた。そして、何て言ったと思う?けっこう驚いた。というか、面白かった。その人は、

どうしちゃったんですかー

と、まるでお医者さんのような事を言ったのだ。しかも、お気の毒、というような雰囲気を醸し出して。

私は、息子の部屋の事情を話した。そして、1万円台の物が欲しいと言った。すると、その店員さんは綿を持ってきた。そして、60cm四方くらいの黒いマットにその綿を擦りつけた。おお、見事に白い汚れがついた。

それで、1万円台の掃除機を、まず真ん中で分解して、吸引力を私の手のひらで確かめさせた。そして、マットに掃除機を掛けさせた。ん?綿が全然取れない

そして、次にその辺にあった掃除機を取り、やはり真ん中で割って吸引力を手のひらで確かめさせる。

「吸引力は同じくらいでしょ。でも、これで掃除してみてください」

2番目の掃除機でマットを掃除してみると、あら不思議!綿の汚れは一度で綺麗に取れた

どういう事かと言うと、店員はヘッドの裏を見せた。ローリングブラシのありなしで、このような違いがあるのだと言う。つまり、安い方はこのブラシが付いていないのだ。だから、フローリングならばいいけれど、絨毯の掃除をするならば、このブラシが付いていないとご満足いただけないと。

なーるほど。でも、5万円は高すぎる。店員は言った。

「気になるメーカーはありますか?」

それで、最近気に入っているアイリスオーヤマの名を出したら、

「あー。あそこはね……」

歴史が浅いから、長持ちしないと言われた。やはり昔からあるメーカーは、積み重ねてきた物があるのだという。私はこの間アイリスオーヤマの電気ケトルを買ったので、あれが長持ちするかどうかこれから確かめよう。というか、確かLEDの照明器具はアイリスオーヤマで取りそろえたが、もう何年もちゃんと使えている。だから、この言葉を鵜呑みにはしない。

店員は、ヤマダブランドの物も一応紹介した。悪い物ではないが、評判が悪いのだとか。どうも、不具合が多いのだそうだ。

私が、1万円台ではないとしても、5万円以上は高すぎるから、中間はないものかと言ったら、特別価格の物があると言って、どこのメーカーだか忘れたが、一つ持ってきた。だが、これがまた、すっごく音がうるさかった。これは嫌だ。さっきのやつがいい。

さっき試した、ローリングブラシの付いている方のやつ、それを今度は紹介された。これが2万9千円だった。おお、確かに中間だ。そうか、さっきのが。あれ、すごくいい感じだった。やっぱり長く持たせるには気に入ったやつじゃないと。

すると、店員はもっと軽いやつと言って、もう少し高い、4万円くらいするものを試すようにと言った。いやらしい考えで、と自分で言っていた。つまり、使って気に入ったから買うのだとすれば、もっと高い物を試させて、そっちを気に入れば更に高い物が売れる、という考えで。

しかし、試したけれどもそれほど良くなかった。さっきのやつがいい。2万9千円のやつ。それは、パナソニックのものだった。

消費税を入れれば3万を少し超えるが、1万ちょっとのポイントがあったので2万円で買えた。軽いので、そのまま持って帰れる。が、そのままだいぶ歩いてしまったので、二日後にすごく腕が筋肉痛になった事は、多くは語るまい。

さて、うちにコードレス掃除機がやってきた。充電式である。店ではスタンドに立たせてあったが、一体どうやって立たせれば?と思ったら、ちゃんと滑り止めが付いていて驚き。まず、開封から。

こんな感じで入っているので、組み立てる。すごく簡単なのだが、私はどっちが上なのか分からず、ちょっとてこずった。もちろん、取説を見れば迷う事もなかっただろう。

そして、組み立てたものがこちら。

滑り止めと言うのはこれ。

意外と、この滑り止めで壁に寄りかからせれば倒れないものだ。ツルツルの壁なら尚、安定する。

そして、ヘッドのブラシがこちら。

そうそう、売っていたのが白かグリーンだった。白の方が綺麗だったのだが、そのうち汚れるかもしれないし、それに、このグリーンを見て思い出したのだ。私が少し前に買った炊飯器もパナソニックで、カラーバリエーションが同じだった事を。そして、その時は長男が選んだグリーンにしたので、今度も何となく合わせてみたのだ。

参考までに炊飯器も載せてみた。グリーンというよりグレーな気がするけどね。

さあ、お次は掃除のし心地だ。これが一番大事だろう。

なぜ、最初に「これいい」と思ったのか。それは、勝手に前に進むからだった。掃除機は一般的に押した時よりも引いた時に、よりゴミを吸うらしい。だが、たまにこういう勝手に前に進むタイプの物がある。これだと、手前に引く事は想定していない感じだ。引けなくはないけれど。

前に進んでくれるので、腰を入れて押す必要がなく、腰が楽だ。

また、本体に多少の重みがあるわけだが、その重みもあまり感じない。

見えるほどの汚れがあるわけでもないのだが、多分一度通っただけでもよく吸っているのだろう。

初めて子供たちの部屋の掃除をした時、「速い」と思った。なんだかあっという間に終わった。これは、意外と勝手に進むスピードが速い事と、いちいち本体を移動させたり、コードを処理したりする手間がないからだと思われる。

しかし。問題点もあった。勝手に前に進むので、狭い所をヘッドを横にして掃除しようと思っても、なかなか言う事を聞かない。何と言うか、御(ぎょ)しがたい。これは想定外だった。

広い所の掃除をするには楽な事この上ないが、こちょこちょと狭い所を掃除するにはちょっと、やりにくい。これが、この掃除機の特徴だった。

という事は、やっぱりローリングブラシは付いているけれど、勝手に前に進まないタイプの物の方が良かったのだろうか。でも、それだとこれほど楽な掃除でもなくなるだろう。素早くちゃちゃちゃっと掃除を済ませたい人には、なかなかお勧めであるが、細かい所を丁寧に掛けたい人には、ちょっとお勧めできないかもしれない。

ということで、興味のある方はリンクへどうぞ↓

パナソニック 掃除機 コードレス スティック MC-SB34J-G セージグリーン 軽量 サイクロン¥31,600 税込https://amzn.to/3ZP8JKE

以上、新しく買った掃除機についてのレポートであった。それでは、また!