【読書感想文】ダニエル・ゴールマン「EQ~こころの知能指数」を読んで
知能指数は「IQ]と言われる。それに対しての「EQ」とは、心の知能指数の事だそうだ。 この本を手に取った時、勉強ばっかりできても仕事ができない人がいるが、勉強…
-多感・多汗・達観-
知能指数は「IQ]と言われる。それに対しての「EQ」とは、心の知能指数の事だそうだ。 この本を手に取った時、勉強ばっかりできても仕事ができない人がいるが、勉強…
終戦記念日の翌日、義母が一冊の本を持って来た。 「昔のだけど、中島さんの戦争の本が出てきたから」 作者の中島信子さんは、義母のお友達だ。いつも本が出る度に、義…
https://www.amazon.co.jp/%E7%9F%B3%E3%81%AE%E6%89%89-%E5%8A%A0%E6%B2%BB%E5%B0%8…
前作「太陽の石」から続く、九鬼島でのサマーキャンプのお話。 葉山託生は、音大の井上教授主催のサマーキャンプのスタッフである。いよいよ九鬼島へ入り、ボランティア…
この物語は「崎義一の優雅なる生活」シリーズの第4弾であり、「タクミくんシリーズ」のその後の物語である。 ミス・アラタの物語 タクミくんシリーズの主人公、葉山託…
この小説は「崎義一の華麗なる生活」シリーズの第三弾である。だが、この本は10年前、現在、10年前、と3区分で構成されていて、タクミくんシリーズからのファンにと…
概要 角川書店崎義一の優雅なる生活シリーズ「エリカの咲く庭」 作者「ごとうしのぶ」 ルビー文庫「タクミくんシリーズ」の10年後を描く「崎義一の優雅なる生活」シ…
タクミくんシリーズの10年後 角川書店崎義一の優雅なる生活「BLUE ROSE」 このお話は、角川ルビー文庫の「タクミくんシリーズ」の続編である。タクミくんシ…
作者について ユヴァル・ノア・ハラリ氏は1976年生まれのイスラエル人歴史学者。 中世史・軍事史の専門家のようであるが、生物学や科学、宗教など、その知識の広さ…
読みやすい 「草枕」の次に書かれたとされる「野分」。草枕を読み終わってすぐに、野分を読んだのだが、野分の方が間違いなく読みやすい。いや、実際難しい漢字も熟語も…