動き出す浮世絵展@寺田倉庫G1ビル
最近インクルーシブ(没入型)展示が流行っているようだ。ゴッホやモネのインクルーシブ展がやっているのを知りながら、ついぞ足が向かなかったのは、本物の絵画があるわ…
-多感・多汗・達観-
美術展へ行った記録
最近インクルーシブ(没入型)展示が流行っているようだ。ゴッホやモネのインクルーシブ展がやっているのを知りながら、ついぞ足が向かなかったのは、本物の絵画があるわ…
招待券があるからと、お友達に誘われてやってきた、三菱一号館美術館。実は初めてここにやってきた。 三菱一号館美術館 東京丸の内にあり、東京駅から徒歩5分ほどの立…
いつも混雑するモネ展。昨年に行ったモネ展では、平日の夕方行ったのに混んでいて、特にミュージアムショップに入るのにすごく並んだ。今回の西洋美術館でのモネ展は、金…
平成館 7月9日火曜日。アート部の活動で東京国立博物館(東博)にやってきた。今日の参加者は3人。9:45集合だった。 この間から「ギリギリ主義」を辞めようと試…
アート仲間から「東京建築祭」の事を教えてもらった。みんなの予定が合わなかったので、個人活動でという事になっていた。 5月は色々あったので、直前まで行かれるかど…
5月12日(日)母の日。4人でスタートしたアート部の活動。午前中に国立新美術館でマティス展を観て、お昼にコラボメニューを食べた後、今度は六本木ヒルズの森美術館…
アート部の活動で、今回は2つの美術展に。5月12日(日)母の日。スタートは4人。六本木にある国立新美術館のマティス展から。 マティスと言えば原色を使った、どぎ…
4月29日、アート部の活動で横浜トリエンナーレを訪れた。前半はこちら→横浜トリエンナーレ2024~1 – たかんなお年頃 (takan.site) 前半の訂正…
芸術祭というものに初めて参加した。横浜では2008年に始まったというトリエンナーレ。トリエンナーレとはいかなるものなのか。 という話は大方置いておいて、行って…
2月18日(日)はアート部の活動日。森美術館、汐留美術館を経て、次はSusHi Tech Squareだ。 汐留駅からJR山手線で有楽町駅へ。京橋口から出てす…