私の髪は昔からくせ毛で、毛量が多く、広がる。
目次
髪の悩み
90年代、ウェービーヘアが流行った時、自分でパーマをかけ、その時は「ウェットタイプ」のムースなどを買って付けていたが、だいたい乾いてしまって広がる。
そんなこんなで、今まで楽だったのは縮毛矯正をかけた時だけだった。
けれども、縮毛矯正は枝毛が増える。1度目は大丈夫だったが、2度目は枝毛がひどくなって、もう辞めた。お値段も高いし。
いつしか白髪染めもするようになって、毛量も減ってきた。つまり、老いた・・・。
が、なるべく若く見られたい。いや、見た目年齢は年相応でも良いが、おしゃれに見られたい。汚い老婆ではなく、おしゃれでかっこいいお婆さんになりたい(注:チョコナッツはまだお婆さんではない)
30代の暴言
「髪を短くすると老けて見えるから、伸ばすことにしたの」
確か、親戚が集まった時にそんな事を言った。その時、夫のお母様や叔母様が、ショートヘアだった事にハッと気づいたが、既に遅し(お母様も叔母様もその場にいた)。
しかし、そんな事を言っていたのも30代の頃。その後40代になる頃には、次のフェーズに進んだ。
つまり、髪が長いと逆に老けて見えるようになったのだ。
それは、白髪が増えた事や、頭頂部の髪が減ってボリュームがなくなった事や、髪が傷みやすくなった事などがあるだろう。
とにかく、
「ショートヘアにすると、おばさんっぽくなるから伸ばすの-」
と、豪語していた私は、今やすっかりショートヘアなのである。
カット翌日、昨日と違う
しかし、ショートヘアと言ってもいろいろ。くせ毛なので、切ってもらった時は良くても、翌日になると
「あれ?昨日と全然違うけど?」
という事になるのだった。よほど腕の良い美容師さんで無い限り、そうなる。
腕の良い美容師さんに切ってもらおうとすると、お値段が張るので、諦めている。時々、翌日自分で少しはさみを入れることもあるのであった。
今、私が通っている美容院は、感染対策の為にマスクをしたままカットをしてもらう事になっている。そうすると、良いと思ってもマスクを外してみたら耳の辺りが長い、という事が多い。だから、後で自分で切りそろえたりする事もあるのであった。
オイルとは
数ヶ月前、髪を切ってもらって、最後にオイルをつけてもらって、鏡で後ろを見せられた時、
「わあ、まるでヘアカタログに載ってる髪型みたい!」
と思って、とても気に入った事があった。しかし、翌日以降に再現出来なかった。そこで、私はオイルを買ってみようと思ってドラッグストアで探した。
けれども、整髪料売り場に、ヘアオイルがなかった。あちこち探し回った結果、シャンプーなどの売り場に、乾かす前に付けるトリートメントとして、オイルが売っていた。「付けて寝るタイプ」とか言われるやつだ。言わない?
かつて乾かす前に付けるヘアオイルを使った事があったが、オイルではない方がいいと思って、今は使っていない。まあ、ヘアクリームとかジュレタイプの整髪料がまだたくさん家にあるので、買わなかった。
次に美容院に行った時、前回とは違う美容師さんだったけれども、また最後にヘアオイルを付けてくれたので、聞いてみた。
「ヘアオイルって、あまり売ってないですよね?この間買おうと思ったら、乾かす前に付けるやつしか売ってなくて」
そうしたら、
「それでいいんですよ、それです!」
と言われた。そして、オイルはピカピカするから、白髪が目立ちにくくなるというメリットまで教えてもらった。
これはやはり買うしかない、と考えた。自分のためだけでなく、金髪にした長男の髪がパサパサで、あの髪にもオイルが必要だと考えた。また、クリンクリンのくせ毛の次男も、オイルつけたら格好良いパーマヘアになるんじゃないか?と考えたのだ。
オイル、すげえ!
ドラッグストアに行くと、売っていた。いろいろ売っていた。女性用の所にあるものの方が少し安かったが、息子達が使うなら、シャンプーの売り場にあった、香りがアロマオイル風のやつの方が良いだろうと考え、そっちを買った。
けっこう高かったが、とにかく試しに。
だが、これは自分で付けてみてびっくりだった。
かつて、そう、特にショートヘアの時はいつも、濡れてる時は格好良いのに、乾かすと広がってダメ・・・と思っていた私。それが、オイルを付けるとびしょびしょな程ではないにしても、けっこう濡れ髪に近い落ち着き。そして、それが汗をかいても変わらないし、夜お風呂で洗い流すまで、乾かないのだ。
オイル、すげえ!
すごく、感動した。
ちなみに、長男の髪に付けてみたが、全然効果がなかった。もう、派手な金髪は広がっててもいいや。特に本人も困っていないし。
次男は、出かける時はいつもヘアアイロンでまっすぐに伸ばしているのだが、その髪に付けるとやはりいいようだ。
オイルならどれでもいいわけでは
そんな時、生協のカタログに、かつて使っていたヘアオイルが載った。こちらの方が安い。安いなら、一度買ってみよう。こっちでも同じなら、私はこっちを使おう、と考えた。
やってきたヘアオイルは、あれ、昔よりもすっごく小さくなっている。もちろん、内容量で比べて買ったので、ドラッグストアで買った方よりは安い。そして、無香料だった。
だが、これはダメだった。乾いてしまった。オイルなら何でも良いわけではなかったのだ。
息子は、この無香料のオイルを乾かす前に付け、ヘアアイロンをすると良いと言っていた。無香料だし、寝る前はこちらの方が良さそうだ。なるほどなるほど。
ちなみに、ヘアアイロンを朝やろうとすると時間がないということで、次男は夜ヘアアイロンをしてから寝るのだ。そうすると、朝起きてもまっすぐなのだ。不思議だ。濡れるとクルンクルンに戻るけれど。プールが心配だと言っている。ああ、きっともうすぐ学校のプールだ。私は若干楽しみだったりする。
余談、次男のくせ毛エピソード
次男は、中学までは髪が短くて、それほどひどいくせ毛でもなかった。今は少し長いのと、ヘアアイロンを毎日するせいで余計にパーマがひどくなっているような気もする。本当に、笑ってしまうほどのパーマなのだ。昭和時代のおばちゃんスタイルなのだ。可愛いと言えなくもないが、100歩譲ってもかっこいいとは言えないのだ。
先日、部活に行く際に、どうせ雨だし汗かくし、ヘアアイロンしないでいいやと言って、くせ毛のままムースを付けて出かけた事があった。残念ながら、オイルを買う前だった。
外は雨と風がひどく、次男曰く、学校に着く頃にはムースなどどこへやら、すごい事になっていたそうで、着くなり髪を結ばれたそうで・・・家に帰ってきたら三つに結んであった。
「お前、これで電車乗ってきたのか・・・?」
と、言った後大笑いさせてもらったが、サザエさんもびっくりな髪型をしていたのだった。
それでいて、先生には突然パーマをかけてきたと思われて、
「おしゃれだね」
とか何とか言われ、
「元々天然パーマなんですよ!」
と弁明する羽目になったとか。また翌日ヘアアイロンでまっすぐにして行ったから、誤解は解けたと思うが。
残っている整髪料、どうする
まあ、余談はこのくらいにして、私はよいヘアオイルに巡り会えた。高いと思ったけれど、一度に使う量は少ないので、それほど高い物ではないと判明した。
ネックなのは、夫が使っていた整髪料まで、家にはたくさん残っていると言うこと。
なぜか。夫は去年辺りから、思い切って坊主スタイルになったのだ。つまり、私がバリカンで刈ってあげるようになったのだ。床屋代はかからないし、髪が薄くなってきた事も気にならない(?)というわけで。
なので、すっかり整髪料が要らなくなって、あげると言われたジュレタイプと、私が元々使っていたクリームタイプと、ストックも含めてあれもこれも。
なので、お出かけの時にはオイル。家に居る日はその他の整髪料を使っていくことにした。
だが、ここで一つだけ問題が。出かけるという程でなくとも、近所に買い物とか、人が来るとかあるわけで、髪型が気に入らないと、やはり嫌だ。そして、髪型変えようかな、とか余計な事を考えてしまう。やれやれだ。
その辺り、どなたか良い案を授けてくださらないか。余った整髪料の有効活用法など。掃除に使えるよとか?
気に入ったヘアオイルはこれだ!
最後に、私が気に入ったヘアオイルをご紹介。
アルジェラン モイストスムース ヘアオイル(ARGELAN MOIST SMOOTH HAIR OIL)カラーズ株式会社


梅雨の時季、特に髪が広がったりして困る事が多い。このヘアオイルがあれば、ストレスは軽減されるだろう。
それから、香りがけっこうきついし、ちょっと男性っぽい香りがする。だが、これは私がかつてアロマテラピーで自分用に調合してもらったオイルと香りがとても似ているのだ。
私が調合してもらったオイルは、例えば私が好きな香りとして、木の香り、バラの香り、シトラスの香り。そして、風邪気味だったから、風邪に効く香りとか、あれこれブレンドしてもらったものだ。その香りと似ているのだから、きっと体に良い香りなのだと思う。
香りが気になるようだったら、付ける量を少なめにすると良いかもしれない。
アルジェラン モイストグローヘアオイル 55ml【point】
価格:1,760円
(2022/6/9 16:05時点)
アルジェラン モイストグローヘアオイル 55mL【3980円以上送料無料】
価格:1,760円
(2022/6/9 16:06時点)