アフィリエイト広告、アドセンス広告を利用しています。あなたの広告への反応が、チョコナッツの収益に影響します。

おじさん構文を書くのは、案外若いおじさんだ

最近よく耳にする「おじさん構文」という言葉。ちょっと前に次男から聞いたと思ったら、ここ数日テレビでもあちこちで取り上げられている。

おじさん構文とは何か

絵文字顔文字を多用し、無駄に飾り立てた、暑苦しい文章の事である。

チャットやLINEなど、今や電子メールとはちょっと違う文字通信をする事が多い。

若者ほどメッセージは簡潔で、LINEのやり取りを見ると、本当に一言ずつ

一方、我々が同世代でやり取りするLINEは、一度に送る文章が長い。

今や会社の連絡や、テレワーク中のやり取りなどでチャット機能を使う事が増えたらしい。

仕事だし、チャットだし、若者は簡潔な一文を送るのに対し、上司であるおじさん達は、文章を飾り立てて、必要の無い盛り上げ方をしているようだ。

その、若者の手短な文章に対して、やけに飾り立てた暑苦しい文章を「おじさん構文」と呼び、揶揄される対象となっているらしい。

おじさんは飾りを入れない印象が

私もだいぶ、息子達とメッセージのやり取りをするようになり、一言の短い文章を送る事に慣れてきた。夫とのメッセージも同様。

というか、夫は昔からずっと、手短な文章を送ってくる印象があるぞ。

いや待て。昔から、男性は文章を飾ってこない印象があるぞ。おじさん(年上の男性)は尚更。

絵文字というものが存在する前、顔文字(たとえば(^_^)vとか)だけが使えた頃からメールをしてきた私たち。徐々に使えるマークなどが増えて行った。

女子はハートマークなどを多用するが、男子、男性はしないという印象だった。ましてや私の父親世代になると、句読点も打たないくらいだから、絵文字なんてまさかのまさか。

じゃあ、いつからおじさんは「おじさん構文」を書くようになったのか。

弟とのやりとりで

弟と私は、学年で10学年離れている。弟が高校生の時には、私は社会人だった。

その頃、つまり、私が社会人になり、弟が高校生になった頃に、日本で携帯電話が普及し始めた。

当時は年々「携帯電話で出来る事」が増えて行って、しょっちゅう機種変更したものだ。

最初は通話しか出来なかったのに、メールが出来るようになる。メールはカタカナしか入力できなかったのに、漢字が入力できるようになる。そして、絵文字などが使えるようになる。

テレビで言っていた。なぜおじさんがおじさん構文を書いてしまうかと言うと、おじさんは若い頃にメールが使えるようになり、文章でのやり取りが出来るようになった世代で、そこにたくさんの思いを込めてしまうのだと。

そういえば、初めて弟とメールのやり取りをした時、文章の終わりに必ず顔文字を入れてきて、それが男の子にしては豆だなーと思ったのを覚えている。

母にその事を言ったら、

「あの子は気遣いーだから」

と言っていたっけ。

けれども、うちの弟だけでなく、若い子はそうなんだろうなーと思ったものだ。ただ文章だけでは冷たく感じるから、文末にニッコリした顔文字を入れないと、不安になるのだろうと。

そう、その世代だよ!

弟の世代、つまり携帯電話が普及した時にまだ高校生くらいだった人達。今は30代後半から40代前半と言ったところだろうか。

その人達が、文章だけでは冷たい印象を与えるという思いがあり、飾り立ててしまうのではないか。

その前の世代は、もう大人になってからメールをするようになったので、それほど飾り立てたりしなかったし、もっと若い世代は、文字ツールは当たり前なので、そこまで気を遣わなくてもいいと思うのかどうか・・・分からないが。

テレビで若い子が言っていたのは、チャットだと普通に話すのと同じ感じにするから、そんなに

おつかれー!!!😆😆😆💦💦

みたいに、しゃべるのとは違う、関係ない絵文字は使わないという事だった。せいぜい、

おつかれ!

くらいで済むのか。

でも、逆に若い子は、文末に「。」を打つと冷たい印象を受けるから、打たないという事も最近聞いたな。

どうするのがベスト?

まあ、揶揄されても、うっとうしがられても、おじさん構文を書きたい人は書けばいいと思う。

だが、時間がかかるから、もっとスピーディーにチャットをしたい場合は、控えめにした方がいいだろう。

あとは、相手が素っ気ないので、落ち込むという事も聞いた。おじさん構文を書く人は、若い人に気を遣った結果、たくさんの絵文字を使うわけで、それなのに反応が薄いと、けっこう傷つくそうなのだ。

それは良くない。

だからって、若い子も気を遣って絵文字を使え、テンションを上げろ、なんて言うつもりはない。

変えるべきは行動よりも「意識」だと思う。

素っ気ない文章を読むときに、相手がそれを言う所を想像して落ち込むのだ。

それは、仏頂面で、低い声で、ただ「わかりました」とか言うのを想像するのだろう。

テレビで見たのは「草」のスタンプだけ返ってきたのを、上司が悲しんでいたっけ。

でも、実際に若者が目の前で答える時、そんな仏頂面で答えると思うか?

多分、にこやかな顔で「わかりました」と言ってくれるし、こっちがふざけたら、ただははは、と笑ってくれるだろう。その、ただ笑った状態が「草」なのだ。

こちらも、それほど飾り立てなくても大丈夫、不機嫌だと思われたりしない、というのを少しずつ体感していけるといいのだが。

まずは、ちょっとずつ絵文字の数を減らしていってはどうだろうか。

それ、全部つけなくてもいいんじゃない?と自問してみてはどうだろうか。

最初は半分。最終的には最後の1個だけにする・・・のは?