首がぶらぶら
髪が長くなった時、ブラシ付きの「くるくるドライヤー」を使い始めた。けれども、美容院でそういうのを使っていると言うと、
「時間かかりませんか?まずは強い風で一気に乾かした方がいいですよ」
と、必ず言われるので、それに従う事にした。今は髪が短いが、まずはドライヤーで根元を中心にざっと乾かし、最後にクルクルドライヤーで整えながら乾かす。クルクルドライヤーはそれほど熱くないので、普通にゆっくり梳かしながら乾かすと、表面がよく乾いて良い。
そういう風にしていたのだが、実は古いドライヤー、首がぶらぶらだった。
収納時には折りたためるわけだが、使用時に伸ばしても、すぐ折りたたまれてしまう。つまり、ぶらぶら、ぐらぐら。
それを、手で押さえながら乾かしていた。だけれども、下手すると手の肉を挟む。最近は慣れて挟む事もなくなったけれど。
実は、ずいぶん長い事そうやって押さえながら使っていたが、この度電気屋の在庫一掃セールがあり、新しいドライヤーを購入する事を決心した。
ドライヤー売り場
昨日、早速電気屋へ。実はちょっと壊れていたトースターや、文字がだいぶ消えてきていたパソコンのキーボード、はげはげになっていたスマホケースなんかも買い換えたのだが、今日はドライヤーの話。
売り場へ行くと、たくさん売っている。元の値段は分からない。けれども、セールでだいぶ安くなっているはずだった。
端から順番に見ていく。2000円ちょっとのものから、1万円くらいするものもある。まあ、激安でなくとも、長持ちしてくれればいい。特別な機能が付いていなくてもいいから、良く乾かせる物がいい。
美容師さんがよく言うのは、なるべく強い風で一気に乾かすのが、髪にとって良い。いろんな温泉旅館でドライヤーを使ったが、風力は様々だった。
お値段が色々だという事以外に、「風量」というのが目に付いた。これが違うと値段も違う。たとえば、同じメーカーの同じような商品でも、風量が1.2m³/分の物より、1.4m³/分の方が少し高い。
売り場の全ての商品のお値段と風量を見ていった。そして、最後に見たものが、風量1.9m³/分で、お値段3千円弱。しかも、HotとCoolの切り替えが、後ろのボタン一つで出来るそうだ。これがいい。いちいち見ながら切り替える必要がない。
これに決めた!というわけで、そのドライヤー「KOIZUMI KHD-9220」のゴールドを購入した。

使ってみたら・・・
新しく買ったドライヤー。早く使ってみたい!ところが、日曜日だったので、息子達も私と一緒に大河ドラマを見ていて、終わったら順番に入る状況だった。しかも、大河ドラマが終わる直前に夫が帰って来て、子供達がお風呂に入った後、夫が散髪をして欲しいと言うので(バリカンで丸刈り)、してやった。散髪は10分とか、もしかしたらもっと短いかな、そんなもんだが、刈ってもらった人はすぐにお風呂に入る必要があるので、結局私が最後になってしまった。
まず、長男がお風呂から出て、新しいドライヤーを試してみた。すると、
「ちょっと、ぬるめだね」
と言う。
「スカルプスイッチがオンになってない?」
スカルプスイッチというのが付いていて、オンにすると低温の風になるらしい。しかし、そのスイッチはオフになっていた。
「まあ、風量は強いけど、結局ドライヤーをかける時間は短くならない感じだね」
と言う事だった。そうか・・・長男は髪が多くてドライヤーをかける時間が長いので、出来れば短くなって欲しかったのに。
続いて次男がお風呂から出て、ドライヤーをかけた。すると、やっぱりぬるいと。そして、
「この電熱線が安っぽい感じ?」
なんか、口の所を外して中を覗いてそんな事を言う。次男はもう、お母さんは安い物を喜んで買ってきたが、安いがゆえに悪い物なのだろう、と決めつけている様子。
「古いのを使ってもいいよ」
と言うと、
「そう、この安定した温度がいい。俺はこっちを使う」
だって・・・。自分が使ってみる前から、もうすっかり気落ちした私。その後、夫がお風呂から上がったので、温度が低いらしいと話すと、
「風が強いとより温かさは感じないよ。まずlowで温めて、それから強い風で乾かすとか、テクニックが必要だって次男に言ってやれば?」
と。そして、
「俺がやってみようか」
と言うのは、本気だったのか冗談だったのか。夫には髪の毛がない。今丸刈りにしたんだからね。
そして、私もお風呂に入り、ドライヤーをかけた。
うーん、やっぱりぬるめではある。けれども、熱すぎて耳がジリってなる事もなく、温度は丁度良いと思う。確かに、これでもっと熱ければ、より早く乾かせるだろうが。
それに、音がうるさい。今までもうるさいと思っていたが、風が強ければそれだけ更にうるさくなる。風力はもちろん変えられるのだが・・・せっかくだから強い風で乾かしたいような。
夫が言っていたテクニックを使うまでもなく、強い風で大体乾かしたら、後はクルクルドライヤーで整える。それでいつも通り乾かせたので、まあいいのかな。少なくとも首がぶらぶらしないし。
子供達には、壊れるまではぶらぶらドライヤーを使ってもらってもいいし。夏にはぬるいと感じないかもしれないし。今一番寒い時だから、余計にぬるく感じてしまったのかな。
パナソニック くるくるドライヤー 騒音抑制 付属アタッチメント1種 黒 EH-KA1E-K
モノクローム カーリングドライヤー マイナスイオン 軽量 スリムタイプ KHC-5704/WH [Amazon限定ブランド]