内藤礼「生まれておいで 生きておいで」展@東京国立博物館
平成館 7月9日火曜日。アート部の活動で東京国立博物館(東博)にやってきた。今日の参加者は3人。9:45集合だった。 この間から「ギリギリ主義」を辞めようと試…
-多感・多汗・達観-
平成館 7月9日火曜日。アート部の活動で東京国立博物館(東博)にやってきた。今日の参加者は3人。9:45集合だった。 この間から「ギリギリ主義」を辞めようと試…
高校時代の友達と、久しぶりに二人で会う事になった。 高校時代はクラスも部活も一緒で、浪人時代も共に過ごし、彼女は超一流大学へ行ってしまったが、大学時代には一緒…
面談初日 私が万博(万国博覧会)大好きで、ちょっと詳しいという話をどこかでしただろうか。 実は、大学の卒論のテーマが万国博とジャポニズムについてで、もう忘れて…
「変な家」が話題となった雨穴さん。「変な家」を読んだ時、挟んであった広告で知ったこの「変な絵」。 とても気になった。建築よりも絵画の方により興味のあるチョコナ…
ああ目が痒い。先月、友人にお勧めされた還流ドラマを一気見したら2,3日号泣続きで、それから目の下が痒くなってしまった。良くなったかと思えば、目薬の刺激や、朝ド…
私は憤っている 私は憤っている。純心なる読書時間を返して欲しい。なぜこんな事になっているのだ。 私は「愛しきリインカーネーション」を読み終わり、ひどく怒ってい…
アート仲間から「東京建築祭」の事を教えてもらった。みんなの予定が合わなかったので、個人活動でという事になっていた。 5月は色々あったので、直前まで行かれるかど…
前日に⁉ 5月20日の月曜日。夕方遅くにメールが来た。SusHi Tech(スシテック)のボランティア事務局からだ。 翌日の21日19:…
5月19日(日)。何ヶ月も前から予定されていた、高校時代の部活の3学年合同同窓会の日。この日がとうとうやってきた。プログラムを見たらこんなに!というほどの曲数…
腰が…… スシテックのボランティアも3回目。私にとっては最後の回となった。初回と2回目は日本科学未来館での活動だったが、3回目は海の森公園である。 近年まれに…